![](http://yosemite-store.com/cdn/shop/files/9A7850B0-80E5-4CC5-9CBB-5371E7315978_1_105_c.jpg?v=1724973459&width=3840)
Mountains are Calling
![](http://yosemite-store.com/cdn/shop/files/a08cfdcdf7d761e76991847785cdc4bf.jpg?v=1724974271&width=3840)
Are you ready for a hiking?
![](http://yosemite-store.com/cdn/shop/files/81F8E327-8EF5-4AB3-B1EC-C0626AB05856_1_105_c.jpg?v=1726992320&width=3840)
Enjoy Hammock Hiking!
-
Hyperlite Mountain Gear
Your browser does not support our video.
TOPICS
-
当店からのメールが来ない
迷惑メールを設定されている際に当店からのメールが届かない場合がございます。返信がない、案内が来ない場合は、お手数ですがメール受信設定の見直し、迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
当店からのメールが来ない
迷惑メールを設定されている際に当店からのメールが届かない場合がございます。返信がない、案内が来ない場合は、お手数ですがメール受信設定の見直し、迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
-
NEW ARRIVAL
-
【EXPED】エクスペド women's Lightning 45 "2Color" (コピー)
通常価格 ¥24,640 JPY通常価格単価 / あたり¥35,200 JPYセール価格 ¥24,640 JPYセール -
【EXPED】エクスペド Lightning 45 "2Color" (コピー)
通常価格 ¥24,640 JPY通常価格単価 / あたり¥35,200 JPYセール価格 ¥24,640 JPYセール -
【ALTRA】アルトラ men's Olympus 6 Hike Mid GTX "Black"
通常価格 ¥39,050 JPY通常価格単価 / あたり -
【ALTRA】アルトラ women's Olympus 6 Hike Mid GTX "Black"
通常価格 ¥39,050 JPY通常価格単価 / あたり
RECOMMEND
おすすめ商品
-
【HILLSOUND】ヒルサウンド Flex Steps
販売元:yosemitestore通常価格 ¥8,360 JPY通常価格単価 / あたり -
【HILLSOUND】ヒルサウンド Trail Crampon
販売元:yosemitestore通常価格 ¥11,000 JPY通常価格単価 / あたり -
【HILLSOUND】ヒルサウンド Armadillo LT "Black"
販売元:HILLSOUND通常価格 ¥11,550 JPY通常価格単価 / あたり -
【Outdoor Research】アウトドアリサーチ men's クロックゲイター "Black"
販売元:OUTDOOR RESEARCH アウトドアリサーチ通常価格 ¥11,000 JPY通常価格単価 / あたり -
【Outdoor Research】アウトドアリサーチ Octaclava "Black" ※ネコポス可
販売元:OUTDOOR RESEARCH アウトドアリサーチ通常価格 ¥5,940 JPY通常価格単価 / あたり -
【Outdoor Research】アウトドアリサーチ Tundra Aerogel Balaclava "Black" ※ネコポス可
販売元:OUTDOOR RESEARCH アウトドアリサーチ通常価格 ¥8,250 JPY通常価格単価 / あたり -
【Outdoor Research】アウトドアリサーチ women's クロックゲイター "Black"
販売元:OUTDOOR RESEARCH アウトドアリサーチ通常価格 ¥11,000 JPY通常価格単価 / あたり -
【NORTEC】ノルテック Trail 2.1
販売元:NORTEC通常価格 ¥12,650 JPY通常価格単価 / あたり -
【Teton Bros】ティートンブロス Axio 3D Balaclava "2Color" ※ネコポス可
販売元:Teton Bros通常価格 ¥6,380 JPY通常価格単価 / あたり -
【CTR】シィーティーアール Tempest Multi Tasker Pro ”Black” ※ネコポス可
販売元:CTR通常価格 ¥5,280 JPY通常価格単価 / あたり
CATEGORY
BRAND
-
ACLIMA
ACLIMAは北欧ノルウェーで1939年に創業したメリノウールウェアブランドです。ACLIMAは創業以来80年間にわたって、過酷な北欧の自然環境におけるウールウェアの研究と開発、クオリティへの追求、テキスタイルの技術革新などに飽くなき情熱を持ち続けてきました。世界のウールウェアの産業構造は大きく変化し、現在ではほとんどのアウトドアブランドが自国から離れた遠くの地の工場で商品を生産しています。しかし、ACLIMAは今でもなおヨーロッパにある自社工場生産にこだわっています。生産から販売まですべてのプロセスをコントロールし、環境への社会的責任を果たしながら、製品クオリティへの厳しい基準と専門技術を維持するべきだと信じています。
-
AXESQUIN (アクシーズクイン)
四季の変化に富んだ山を愉しむための、登山用アウトドアクロージング。身近な低山から、アルプス登山まで、機能的で心地よいウエアを作り続けます。「四季の山を歩き、思い、創造する」
-
Bring(ブリング)
BRINGは、毎日の生活と自然の中で生き延びるための服をつくります。そして、その生活を続けていくために、様々なブランドと一緒に使わなくなった服の回収を行い、自社工場の独自の技術で服の原料に再生し、再び服にまで何度も循環させるサーキュラーエコノミーを社会に実装しているブランドです。
-
finetrack(ファイントラック)
finetrackは「遊び手=創り手」をブランドコンセプトとし、実際にアウトドアフィールドで積み重ねた経験をもとに素材開発からこだわるモノ創りを行い、安全性を保ちながら快適に使用できるアウトドアウェアやギアを提供。商品生産に関わるすべての工程を日本国内で行う「MADE IN JAPAN」を理念とし、高い技術力を誇る日本の繊維産業への貢献を推進しています。
-
Hiker Trash
Ryosuke SKETCH Kawato / Hiker Trash Director イラストレーター/ライター/スルーハイカー 20歳の頃からアジアを中心にバックパッキング旅行を始める。その延長でアメリカの国立公園をバックパックを担いで長距離移動するロング・ディスタンス・ハイキングに興味を持つ。2015年にアメリカ西海岸をメキシコからカナダへ縦断するパシフィック・クレスト・トレイルをワンシーズンで全行程歩くスルーハイキングを達成、2017年はアメリカ中央部のコンチネンタル・ディバイド・トレイル、2019年に東海岸のアパラチアン・トレイルを踏破し、三大トレイルを全てハイキングした。 趣味で始めたスケッチをハイキング中も描いていたことから、アメリカでハイカー同士を呼びあうトレイルネームは『スケッチ』本人曰く「絵を描いたり、文章を書いたり、ハイキングしたりしているが、自分の本職が何なのかいまだに分からない」とのこと。最近はマウンテンバイクとフライフィッシングとスケートボードに熱中している。
-
Hyperlite Mountain Gear
Your browser does not support our video.
-
injinji(インジンジ)
インジンジはアメリカ・カリフォルニアを拠点とする足の健康とパフォーマンスを専門とする5本指ソックスの会社です。私たちはイノベイターであり、冒険家であり、アクティブなすべてのものを愛しています。最も大切にしていることは、人生という旅をより快適にすることに情熱を注いでいることです。 US特許取得済の5本指ソックスのデザインは、靴の中の足の自由と自然な動きを助けてくれます。つまり、足の不快感を心配する時間が減って、次の冒険の為に費やす時間を増やすことができます。どこへ行くにも、あなたを助けるための5足指ソックスです。
-
Mountain King (マウンテンキング)
Mountain King(マウンテンキング)はイギリス北東部の工業都市ニューキャッスルに本社と自社工場を拠点に置くトレッキングポール専門メーカーです。基本的なポールウォーキングからハイエンドなウルトラマラソンや登山、そして山岳耐久レース用のポールを製造。自社工場は専門設計者と熟練の技術者が品質への誇りと商品への情熱を注ぎ最高級の素材とコンポーネントを使用して製造されています。
-
MSR(Mountain Safety Research)
MSR(Mountain Safety Research)は、アウトドア、特に登山やバックパッキング用品で知られるアメリカのブランドです。そのコンセプトは、「過酷な環境下でも安全で快適なアウトドア体験を提供する」ことに尽きます。
-
MUNIEQ
MUNIEQ(ミュニーク)は、「旅先やアウトドアでも、自分のお気に入りのコーヒーをドリップして飲みたい」というシンプルな願いから生まれたブランドです。 MUNIEQのコンセプトを深掘り MUNIEQのコンセプトは、ただ単にアウトドアでコーヒーを飲むというだけでなく、以下の3つの要素を高いレベルで両立させることにあります。 携帯性: コンパクトで軽量な設計により、バックパックに簡単に収納でき、どこへでも持ち運べます。 安定性: ドリッパーの形状や素材にこだわり、アウトドアでの使用にも耐えられる安定性を確保しています。 おいしさ: 適切な抽出ができるよう、コーヒーの風味を最大限に引き出す設計になっています。 MUNIEQの代表的な製品:Tetra Drip MUNIEQの代表的な製品であるTetra...
-
NEW. / REVISON / LAIDBACK
Wise men, fish here. 「賢者は、ここに集う。」いつの時代も、カルチャーとは良質なコミュニティによって育まれるもの。そしてそのコミュニティとは、これまでの歴史が証明すように時代の波や物質的繁栄に迎合せず、いかなる制約の中でも独自の価値観を見出そうとする知識人たちによって形成されるものである。NEW.は、そのようにして生まれるさまざまなカルチャーに共感しながら、背景にあるスピリットをモノ作りに投影するアイウェアブランド。いつの時代もカルチャーを追う者は常にコミュニティからのメッセージを感じ取り、自身のスタイルにおいてもその「芯」を追求する。そんな人々にフィットする、普遍的でミニマルなプロダクトを提案していく。
-
NNormal
世界的な山岳アスリートであるキリアン・ジョルネ氏が立ち上げた、アウトドア・スポーツギアブランド「NNormal」(ノーマル)。そのプロダクトは、スペイン・マヨルカ島でデザインされ、氏がトレーニングを積むノルウェーのフィヨルドでテストされている。 スペイン・マヨルカ島に拠点を持つ老舗シューズブランド、CAMPER(カンペール)とパートナーシップを結び、「自然を楽しみ、敬う気持ちを起こさせる本物志向と実用性」をテーマにものづくりを行っている。 ブランド名はノルウェイ(Nor-way)とマヨルカ(Mal-lorca)を組み合わせたもので、普通ではなく(No-Normal)新たな道を模索するという意味を込めてNNormal(ノーマル)と名付けられた。
-
Peak Design
2010年、アメリカのキックスターターで資金募集を成功させ、一躍その名を世界の写真業界に轟かせたピークデザイン。そのプロダクトとして世に登場したキャプチャーは、 創業者 Peter Dering(ピーター デアリング)がアウトドアでの撮影時の不満を解消するための画期的なものでした。「スキーをしながら写真を撮りたいと思ったとき、止まり、ストックを地面に刺し、バックパックのストラップをはずし、降ろし、カメラを取り出す。撮り終わったらその逆…毎回そんなことはしていられなかった。撮りたいと思った瞬間はあっという間に去ってしまう」彼はその経験から、いつでもすぐに簡単にカメラにアクセスでき、かつ安全にそれを持ち運ぶ方法を考え、デザインし、プロダクトにしました。多くの同じ悩みをもった世界中の人たちから資金提供を受け、製品化に成功し、現在キャプチャーはバージョンアップを重ねてアウトドアフォトグラファーをはじめとした世界中の人たちに愛されています。
-
PRIMUS(プリムス)
PRIMUS(プリムス)は、スウェーデン生まれの老舗アウトドアブランドで、特に燃焼器具に定評があります。そのコンセプトは、「過酷な環境下でも、安全かつ効率的に燃焼し、アウトドアでの食事や暖を確保する」ことです。
-
ROARK RUN AMOK
ROARK RUN AMOKは、アウトドアブランドROARKが展開するランニングパフォーマンスレーベルです。 コンセプトは、「世界を旅する架空の人物Mr. ROARKの冒険をコンセプトに、各地で得たインスピレーションをデザインに反映。荒地から街中、酒場まで多様なシーンで活躍し、クリエイティビティと機能性が高次元で融合した独自のウェアを展開する」ことです。 冒険心と機能性の融合: トレイルランニングをベースに、世界中の様々な環境でのランニングに対応できる機能性と、冒険心を刺激するデザインを融合させています。 多様なシーンに対応: 荒野でのトレイルランニングから、街中のランニング、そしてランニング後のリラックスまで、様々なシーンで快適に着用できるよう設計されています。 クリエイティビティ: 世界を旅するMr. ROARKの視点から生まれた独創的なデザインが特徴です。各アイテムには、旅のエピソードや文化が込められています。...
-
凌(しのぎ) AXESQUIN
「凌は美学」1988年の設立以来、日本のアウトドアブランドとして長きに渡って物作りを続けてきたアクシーズクインが手掛ける凌の衣類や道具は、欧米のアウトドアブランドはもとより日本の他のアウトドアブランドにもない独自の発想で、四季のある日本の低山、つまり森林限界以下の山を歩くことを考えてデザインしています。
-
SWANY (スワニー)
「手袋を極める」スワニーのブランドコンセプトを体現する言葉。天候やあらゆるシーンを考え、喜びとゴールを想像して最高の手袋を思う。「チャレンジする全ての人に最高のパフォーマンスを届けたい。」ただそれだけをシンプルに。
-
THERMAREST
アウトドア寝具のパイオニア THERMAREST(サーマレスト)は、アウトドア寝具、特にマットレスに特化したアメリカのブランドです。1972年に世界で初めて自動膨張式マットレスを開発し、以来、その高い品質と快適さで多くのアウトドア愛好家から支持されています。 THERMARESTの魅力 自動膨張式マットレスのパイオニア: サーマレストは、自動膨張式マットレスを世界で初めて開発したブランドとして知られています。この技術は、アウトドアでの睡眠の快適性を大きく向上させました。 高品質な素材と構造: 耐久性が高く、保温性にも優れた高品質な素材を使用しています。また、マットレスの構造も、快適な睡眠を追求するために細やかに設計されています。 豊富なラインナップ: マットレスだけでなく、枕やシュラフなど、アウトドア寝具全般を取り扱っています。様々なシーンやニーズに対応できる豊富なラインナップが魅力です。
-
Trail Bum
「Bum」とは、何かに熱中、没頭する人たちのことを言います。そんな、トレイルで生活すること、そこで楽しむことに熱中するあまり生活の軸足がわからなくなってしまった人たち。ハイカーだけでなく、トレイルにまつわる遊びを楽しもうとする情熱を持つ人たちをぼくらは「Trail Bum(トレイルバム)」と呼ぶことにしました。 トレイルバムたちは限られた道具でトレイルの日々を過ごします。その道具は簡素で、直しながら使い続けられる道具です。 トレイルバムたちにとって自然と街は同じく「日常=トレイルライフ」です。その道具は自然の中では高機能でありながら街にも馴染むデザインの道具です。 そんなトレイルバムたちに必要とされるシンプルで軽やかな道具や衣類を作ることを目的としているのが『Trail Bum®』なのです。
-
Ultraspire
ウルトラスパイアのブランドコンセプトは、「ランナーのための、ランナーによる、ランナーのための製品を創り出す」 ということです。 より具体的に説明すると、以下の点が挙げられます。 アスリート視点の製品開発: 創設者自身がアドベンチャーレーサーであり、製品開発に携わるスタッフも多くのランニング経験を持つため、アスリートの視点から生まれた革新的なデザインと高い機能性が特徴です。 ハイドレーションシステムのパイオニア: ランニング中の水分補給をより効率的に行えるよう、ハイドレーションシステムの開発に力を入れており、その技術は業界をリードしています。 多様なランニングシーンに対応: トレイルランニング、ロードランニング、ウルトラマラソンなど、様々なランニングシーンに対応できる豊富なラインナップを取り揃えています。 快適性と機能性の両立: 長時間のランニングでも快適に着用できるよう、人体工学に基づいたデザインと、必要な機能をすべて備えた製品を提供しています。 ウルトラスパイアのブランドコンセプトが目指すのは、ランナーがより快適に、そしてより遠くへ走り続けることができるようにすることです。
Blog posts
すべてを表示する-
熊野古道 “紀伊路“
熊野古道の紀伊路に行きました。 紀伊路(きいじ)は、京都や大阪から熊野三山(熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社)を目指す熊野古道の主要ルートで、熊野詣でに多く利用された道です。 今回は2025年に目標とする事があってその練習でオーバーナイトギア一式を背負って10時間で60km前後行動して身体がどんな反応をするのか試してきました。 天満橋の八軒家浜を9:30にスタート。 ルート上にたびたび登場する「王子」という言葉に皇室関係かなと思ったのですが違いました。 詳しくは↓ 熊野古道沿いに「王子」と名付けられた場所には、次のような意味があります。 熊野の神様の御子神を祀った場所。 熊野詣の途中に修験者たちが立ち寄り、儀式を行っていた場所? 熊野権現の御子神だと考えられている神 社。 熊野古道沿いの「王子」は、12世紀から13世紀にかけて、地元民が在地の神を祀るために建てた社に修験者たちが立ち寄って儀式を行ったことに由来しています。熊野詣が一大ブームとなった院政期に、紀伊路・中辺路ルートに多数の王子が建立され、総称して「熊野九十九王子」と呼ばれました。「九十九」は実際の数ではなく、「数が多い」という意味です。熊野本宮大社を経由して新宮、那智勝浦の各大社へと至る参詣路には、百以上もの王子社があるといわれています。 街道沿いには九十九と書かれた会社名があったり地域に根付いているんだと実感。 また道中には良く行く大衆居酒屋「そのだ」があったり知り合いの「蕎麦屋」があったりと商売するのに好立地だったんでしょうね。 肝心のルートですが市内は道が入り組んでて大変です。 道中には石柱や 石盤があったりと充分すぎるマーキング。信号が多いためにストップ&ゴーの繰り返しがリズムを悪くして疲れやすい気がします。 街道沿いには有名な寺社仏閣も多数ありますので行きたい場所にはぜひ立ち寄ってみてください。 四天王寺 住吉大社 大鳥大社 などもっとあります! ふらっと立ち寄りたかったCafe ペース的には1km8分をベースにしていましたが前半はちょっと早かったです。 12:00竹内街道分岐 ここは店から何回か来てるので通い慣れた感じあり。...
熊野古道 “紀伊路“
熊野古道の紀伊路に行きました。 紀伊路(きいじ)は、京都や大阪から熊野三山(熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社)を目指す熊野古道の主要ルートで、熊野詣でに多く利用された道です。 今回は2025年に目標とする事があってその練習でオーバーナイトギア一式を背負って10時間で60km前後行動して身体がどんな反応をするのか試してきました。 天満橋の八軒家浜を9:30にスタート。 ルート上にたびたび登場する「王子」という言葉に皇室関係かなと思ったのですが違いました。 詳しくは↓ 熊野古道沿いに「王子」と名付けられた場所には、次のような意味があります。 熊野の神様の御子神を祀った場所。 熊野詣の途中に修験者たちが立ち寄り、儀式を行っていた場所? 熊野権現の御子神だと考えられている神 社。 熊野古道沿いの「王子」は、12世紀から13世紀にかけて、地元民が在地の神を祀るために建てた社に修験者たちが立ち寄って儀式を行ったことに由来しています。熊野詣が一大ブームとなった院政期に、紀伊路・中辺路ルートに多数の王子が建立され、総称して「熊野九十九王子」と呼ばれました。「九十九」は実際の数ではなく、「数が多い」という意味です。熊野本宮大社を経由して新宮、那智勝浦の各大社へと至る参詣路には、百以上もの王子社があるといわれています。 街道沿いには九十九と書かれた会社名があったり地域に根付いているんだと実感。 また道中には良く行く大衆居酒屋「そのだ」があったり知り合いの「蕎麦屋」があったりと商売するのに好立地だったんでしょうね。 肝心のルートですが市内は道が入り組んでて大変です。 道中には石柱や 石盤があったりと充分すぎるマーキング。信号が多いためにストップ&ゴーの繰り返しがリズムを悪くして疲れやすい気がします。 街道沿いには有名な寺社仏閣も多数ありますので行きたい場所にはぜひ立ち寄ってみてください。 四天王寺 住吉大社 大鳥大社 などもっとあります! ふらっと立ち寄りたかったCafe ペース的には1km8分をベースにしていましたが前半はちょっと早かったです。 12:00竹内街道分岐 ここは店から何回か来てるので通い慣れた感じあり。...
-
Hyperlite Mountain Gear 「Aero28」レビュー
HMGから待望のファストパッキングモデル「Aero28」が入荷しました。 今年のOMMで投入したかったのですがタイミングが少し遅れ間に合いませんでした。残念、、、 スピードが必要な山行になるときは、HMGのファストパッキング パックをおすすめします。快適、アクセス、安定性を備えたモデルです。少ない容量で機能重視のパックは、カロリーと水分補給を手の届く範囲に保ち、停止、降下、睡眠キットを効率的に運ぶために必要なギアだけをパッキングできるように作られています。FKTを追求するシチュエーションでも、短時間で走行距離を最大限に伸ばしたい場合でも、これらのパックがあれば、どんなミッションもこなすことができるでしょう。 主なギミックは以下の通り Aero 28 は、人間工学に基づいたベストストラップ ハーネス システムを備えており、身体にぴったりと快適にフィットします。ショルダー ポケットと収納ポケットが一体化されているため、数日間のファストパッキングをする人は、必要なものをすべてパックの外に保管し、持ち運びできるように準備できます。 アクセスに最適化されたベストストラップハーネスシステムにより、水分補給とカロリー補給を手の届く範囲に維持できます。ベストストラップをパックに固定するヨークアタッチメントを固定します ロールトップパッククロージャー、シングルオーバーザトップコンプレッションストラップ、大きな外側ストレッチポケット付き ウォーターブラダーハングループとハイドロポート 底部にはゴミ入れ付きのストレッチメッシュスナックポケット ダイニーマグリッドストップサイドポケットは角度がついており、中身の出し入れがしやすく、保持力も優れています。 ランニングベストのデザインと伸縮性を考慮すると、細身の体型の方には小さめのサイズを選ぶとフィット感が向上する場合があります。 パック容量は28L+外部ポケットが8.5Lと35Lあります。 今1番ホットなカテゴリーの中でHMGが考えるファストパッキングの今が表現されています。 当店のお客さんが良く行くトレイルとして大峯奥駈道、小辺路などの熊野古道。ダイトレや六甲縦走、高島トレイル、鈴鹿7などが挙げられます。 またピッケルが必要な冬季登山や沢登りなど幅広い用途に使えるモデルと思います。さぁ冒険に出かけよう!Happy Trail !🤙 Color White / BlackSize S/M/LPrice 64,900yen(2024年12月時点)
Hyperlite Mountain Gear 「Aero28」レビュー
HMGから待望のファストパッキングモデル「Aero28」が入荷しました。 今年のOMMで投入したかったのですがタイミングが少し遅れ間に合いませんでした。残念、、、 スピードが必要な山行になるときは、HMGのファストパッキング パックをおすすめします。快適、アクセス、安定性を備えたモデルです。少ない容量で機能重視のパックは、カロリーと水分補給を手の届く範囲に保ち、停止、降下、睡眠キットを効率的に運ぶために必要なギアだけをパッキングできるように作られています。FKTを追求するシチュエーションでも、短時間で走行距離を最大限に伸ばしたい場合でも、これらのパックがあれば、どんなミッションもこなすことができるでしょう。 主なギミックは以下の通り Aero 28 は、人間工学に基づいたベストストラップ ハーネス システムを備えており、身体にぴったりと快適にフィットします。ショルダー ポケットと収納ポケットが一体化されているため、数日間のファストパッキングをする人は、必要なものをすべてパックの外に保管し、持ち運びできるように準備できます。 アクセスに最適化されたベストストラップハーネスシステムにより、水分補給とカロリー補給を手の届く範囲に維持できます。ベストストラップをパックに固定するヨークアタッチメントを固定します ロールトップパッククロージャー、シングルオーバーザトップコンプレッションストラップ、大きな外側ストレッチポケット付き ウォーターブラダーハングループとハイドロポート 底部にはゴミ入れ付きのストレッチメッシュスナックポケット ダイニーマグリッドストップサイドポケットは角度がついており、中身の出し入れがしやすく、保持力も優れています。 ランニングベストのデザインと伸縮性を考慮すると、細身の体型の方には小さめのサイズを選ぶとフィット感が向上する場合があります。 パック容量は28L+外部ポケットが8.5Lと35Lあります。 今1番ホットなカテゴリーの中でHMGが考えるファストパッキングの今が表現されています。 当店のお客さんが良く行くトレイルとして大峯奥駈道、小辺路などの熊野古道。ダイトレや六甲縦走、高島トレイル、鈴鹿7などが挙げられます。 またピッケルが必要な冬季登山や沢登りなど幅広い用途に使えるモデルと思います。さぁ冒険に出かけよう!Happy Trail !🤙 Color White / BlackSize S/M/LPrice 64,900yen(2024年12月時点)